2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「コロナ禍の中で、私たちは何を気をつければよいでしょうか?」(0/5) ここから始まる5つの回答。 1)社会的レベルでIQが下がる 2)人間的な思考ができず、動物的な感情が上まってしまう 3)元に戻ろうとする力により、過去に目が向いてしまう 4)人間的な思考を取り戻すために、未来に目を向ける […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「「自信過剰な人」と「自己肯定感が高い人」との大きな違いは何ですか?」 ① エフィカシーとは「あなたのゴール達成のための自己能力の自己評価」 ② ゴールとは、夢や目標、将来のなりたい姿であり、大きければ多いきいほどよい ③ 大きいゴールは、自己中心的なものではなく、利他的であり社会性を持つ […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「35歳までに経験しておくべきことはありますでしょうか? 」 ① 今はまだ 歳のことは考えないほうがよい。 ② 歳の話は「生きてきた年」ではなく「これから生きる年」で考える。 ③「人生120年時代、35歳までに経験しておくべきこと」を多角的に眺める。 詳細は、Quora […]
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「コロナ禍も長く続いて、だんだんと自分の心が狭くなっているのを感じます汗」 まず心には、実態はありません笑。狭さを測ることも当然できない。あなたの頭が生み出した「幻想」に過ぎない。ではどうするか? たった今から「言わない」「思わない」を徹底しましょう。それだけで「悪く」ない、「良い幻想」が生まれ […]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「コーチング・セッションで”頑張ってはいけない”と教わったおかげで、コロナで周りの仲間が不安を感じる中でも、私は冷静にいられます。そして、新しくやりたいことが見つかりました!」 私たちコーチの役目は、クライアント自身が脳と心を上手に使えるように、背中に手を当てること。すると不思議と、クライアントさんは、「過去の後ろ」から「未来の前へ」と目が向く思考になる。 今日のでき事は、明日には過去になる。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 芸能向けコーチング 🗣「自分の憧れている人を思い浮かべると、みんなネガティブな発言はしておらず、高い目標に目を向けていることに気づきました。」 世界中に大きな影響を与える人物のためであるスーパースター・コーチングの裏の目標は、クライアントに「コーチ」になってもらうこと。各自が独自の強みを生かし、世界中の方々のエフィカシーを上げられる存在になること。エフィカシーは […]
2020年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「普段から”まず行ってみる・とにかく会ってみる・呼ばれれば行くだけ”を心がけて実践しています。」 新たなことを知ると、新しい世界が見える。裏を返せば、挑戦をしなければ、過去の世界の範囲で生きてしまう。強い言葉を使うならば、明日に生きることを捨てた人、になってしまう。明日に生きて行こう!それを実行できている人は、みんな […]
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「ある行動しようとした時に、本当にするべきかしないべきか、モヤモヤすることがあります。その場合は、行動するべきなのでしょうか?」 そのモヤモヤの原因は、「ホメオスタシス」かもしれません。私たち生物は現状維持が大好きに進化しており、変化に対して元に戻そうとする力が勝手に働いてしまう、という仕組みです。ではどうするか? その行動が、声を張り上げてしまう […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 個人向けコーチング 🗣「コーチングで教わったことが、自分自身の考え方とことごとく反対でびっくりしました。」 「目標は曖昧でよい、目標を一つに絞るな、誰にも言うな」「過去の実績は関係ない」「頑張るな」。しかしここには、スポーツやビジネスでの大成功者が実践してきたという裏付けがある。もしかすると社会から教わった”常識& […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 shinya 芸能向けコーチング 🗣「私にはあの役は無理だろう、思ってしまった時でも、”いや、挑戦しよう”という気持ちになれました。 自分は女性だけれど、どうしてもやりたい男の子役に手を上げることができました!」 私たちの原動力は「将来はどうなりたいか」であり「どうしたら自分はハッピーになれるか」。コーチングにおける正しいゴール設定の一つは【want-to】であること。好きで好きでしょうがない、そうなって欲しくてたまらないものを、 […]